2022年06月10日

加計通信通信2022ー06ー10

シマアカモズ(雄)
撮影は5月31日です、加計呂麻島でモズ科の鳥は初めての目撃です。
奄美野鳥図鑑ではアカモズの亜種で冬鳥、旅鳥の記載になっております。

DSC_0858.jpg
posted by 花鳥風月 at 16:16| 鹿児島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月04日

加計呂麻通信2022-06-04

火炎木(世界三大花木の一種です)
毎年花期が長くなるような気がします。今年は3月上旬頃から開花しています。
花も小振りで色も薄かった様な気がしますが、今日は梅雨の合間の晴れ間に
炎の様に咲き誇っていました。

DSC_0864.JPG
DSC_0863.JPG
posted by 花鳥風月 at 19:26| 鹿児島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月01日

加計呂麻通信2022/01/01

謹賀新年
令和四年新年明けましておめでとうございます。
新春の加計呂麻島於斉厳島神社です。
今年はお守りに加え御朱印を用意しました。

2022-01-01 (2).JPG 2021-01-01(4).JPG 2022-01-01 (3).JPG
posted by 花鳥風月 at 12:42| 鹿児島 ☀| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月14日

加計呂麻通信2021-12-14

幸福の木と呼ばれるドラセナの花が咲きました。
検索してみると10年に一度、4年間隔で咲くとか明確ではありませんが、花は珍しいことに代わりはないようです。
この花も10年近く栽培して初めてです。夜8時頃から開化して翌朝陽がが出ると閉花するようです、開花時はとても強い
香りがします。

DSC_0716.JPG DSC_0723.JPG
posted by 花鳥風月 at 20:35| 鹿児島 ☀| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月18日

加計呂麻通信2021/10/18

軽石到着
8月に噴火した海底火山福徳岡ノ場影響と思われる軽石が加計呂麻島にも漂着しました。瀬戸内側の勝能集落の海岸です。

2021-10-18(1).JPG 2021-10-18(2).JPG
posted by 花鳥風月 at 19:46| 鹿児島 ☁| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

加計呂麻通信2021/10/18

軽石到着
8月に噴火した海底火山福徳岡場場丘
posted by 花鳥風月 at 19:21| 鹿児島 ☁| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月16日

加計呂麻通信2021/06/16

グアバの花
綺麗な花です。

DSC_4390.JPG


posted by 花鳥風月 at 21:49| 鹿児島 ☔| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月14日

加計呂麻通信2021/06/14

クロイワニイニイ
6月3日に鳴き声を確認していますが、姿を見たのをは昨日でした。

DSC_4362.JPG DSC_4368.JPG
posted by 花鳥風月 at 22:40| 鹿児島 ☀| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月12日

加計呂麻通信2021/06/12

スケルトンのおたまじゃくし
加計呂麻島では1年中オタマジャクシが見られます。
今回は透き通ったオタマジャクシの紹介です。
親は分かりませんので継続調査します。

DSC_4355.JPG DSC_4345.JPG DSC_4337.JPG
posted by 花鳥風月 at 21:23| 鹿児島 ☔| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月10日

加計呂麻通信2021/06/10

月下美人
昨晩開花しました

DSC_4357.JPG DSC_4358.JPG
posted by 花鳥風月 at 17:00| 鹿児島 ☁| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。